quarter-and-half-note

四分、二分、全音符

三種類の音価(音の長さ)について解説します。

四分音符

拍の項目で解説したビートとして最も多く扱われているのが「四分音符」です。ご自分の脈拍に合わせて、うなずいてみてください。もしくは「たー」と声を出してみてください。

二分音符

脈拍に合わせて頷くのに慣れたら、今度は脈拍のニ回に一回だけうなずいてみてください。つまり、一回の拍でうなずいたら次は休み、その次はまたうなずいてまた休む、という具合です。

声に出して表現するならば「たーあー」と言ってみてください。「たー」がうなずいた拍で「あー」が休んだ拍です。「たーあー」ということで脈拍二つ分伸びた音を声に出したことになります。この脈拍二つ、音楽の言葉では二拍分伸ばす音のことを「二分音符」といいます。

全音符

上の要領で四回に一回うなずいてみましょう。声に出すときは「たーあーあーあー」でもよいですが、わかりやすく数えるために「たーにーさんしー」と数字を声に出すのもよいと思います。この四拍分伸ばす音を「全音符」といいます。

クイズ

曲に合わせて音を出してみよう

四分音符、二分音符、全音符がわかれば曲を弾く準備ができます。楽譜ライブラリのフィルターで「最小音価(=曲中の一番短い音の長さ)」を「4分(1/4)」に絞り込み、楽譜をダウンロードして実際に弾いてみましょう。

音符ゲームLevel1音符ゲームLevel2まで進めると、たくさんの曲のメロディを弾いて楽しむことができます。まだの場合は、一つの音だけで(例えばド)音の長さのとおりに鍵盤を押してメロディのリズムを「たーたーたーあー」などのように感じてみましょう。さらに両手での演奏に進める準備ができたら、一音同期も進めてみましょう!

2 Steps

要件: 2

「拍とテンポ」を終了

クイズ「全音符、二分音符、四分音符」をクリア

ロック済み

image/svg+xml // your svg content